次世代型システム手帳ELENOAはどんな人におすすめのノートでしょうか?
今回は、3人を例にそれぞれの活用シーンをご紹介いたします。
3人の賢い使い方
1、営業職で働くビジネスマン Aさん
バリバリ外回り営業をこなすAさん。
商談前の空き時間には、カフェでスマホ片手に取引先の情報収集。
集めた情報はELENOAにメモ。
いざ商談の時も、高級感のあるノートだから取引先の前に出しておいても様になります。
これが普通の大学ノートでは商談も強気に行けないもの。商談の内容はしっかりELENOAに記録しておけます。
次の取引先に向かう前に、ELENOAでスマホ充電も。一日中外出していても、充電機能が付いているから安心です。
2、クリエイティブ職グラフィックデザイナー Bさん
思いついたデザインやアイデアは、デジタルではなくアナログで記録したいBさん。
ELENOAにはメモの他に、アイデアを膨らませるための写真やイラストの切り抜きを貼り付けて、自分だけのデザインノートにしています。
ELENOAはリングタイプのノートだから、リフィルを購入すればノートの拡張も簡単。
スケジュール帳としても活用できます。
急にスマホに電話がかかってきても、スケジュールはELENOAで簡単に確認できます。
たまにはカフェにパソコンを持ち込んで仕事をすることも。
データはELENOAのUSBメモリで、簡単に持ち運びができます。
カフェで仕事をすると、会社とは違い、思わぬアイデアがひらめくかも?
3、就職活動中の大学生 Cさん
気になる会社の情報や業界情報をELENOAにしっかり記録をしているCさん。
会社説明会では、しっかりと内容をメモ。
面接前には、記録した内容をしっかりチェックしてから、余裕を持って面接に臨みます。
1日に何社か説明会が重なることも。
移動中はスマホで就活サイトのチェックをすることも多いため、すぐに電池が消耗します。
そのような時でもELENOAの充電機能があれば大丈夫。
サークルの仲間と行った旅行の写真はELENOAのUSBメモリでしっかり保存。
就活の合間に、コンビニで写真プリントもちゃっかりこなすCさんです。
ELENOAの使い方はあなた次第!
いかがでしたか?立場が違う3人の使用例をご紹介しました。
ぜひこちらを参考に、あなただけの使い方を探してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。